島根県浜田市弥栄町の現在の人口は1,111人ですが、2050年には400人を下回ると予測されています。これは、現状を維持した場合の推計であり、放置すれば避けられない未来です。しかし、こうした状況に対して何らかの手を打たなければならないと感じつつも、具体的に何をすべきかが見えないというのが現状です。このような弥栄町が抱える不安や課題意識に「向かっていく姿勢」が未来への期待や希望に変えられるのではないか。そのような想いから、「や会議」の企画を立ち上げました。
※第4回や会議「地域ブランディングと仕組み」のレポート
※第2回や会議「地域コミュニティとキャリア」のレポート
テーマ「オーガニックでつながるはまだ」
浜田市では、「いかしあうつながり(有機的な関係性)によって、浜田の大地と海、風土をはぐくみつづけるまち」を目指しています。生産者や消費者、企業などを「オーガニック」でつなぎ、これからの浜田の農業や暮らしを一緒に考えてみませんか。
ゲスト
(一社)持続可能な地域社会総合研究所 所長 藤山 浩 氏
ノンフィクション作家 島村 菜津 氏
(株)小松ファーム 代表取締役 小松原 修 氏
浜田市ふるさと体験村 マネージャー 太田 章彦 氏
プログラム
13:00 開会・趣旨説明
【第1部 基調講演】
13:20 「持続可能な未来形の暮らしとは」藤山 浩 氏
14:00 「日本のオーガニックの現状と世界の情勢」島村 菜津 氏
【第2部 パネルディスカッション】
14:45 パネラー発表
・事業紹介 小松原 修 氏
・事業紹介 太田 章彦 氏
15:15 パネルディスカッション
16:00 閉会
開催日時・場所
2025年3月15日(土)
1部 13:00〜16:00 <シンポジウム> 浜田市ふるさと体験村 味里
2部 17:00〜19:30 <交流会> 浜田市ふるさと体験村 味里
参加費
シンポジウム | 無料 |
シンポジウム+交流会 | 5,000円 |
シンポジウム+交流会+宿泊 | 7,000円 |
※交流会は食事、飲み放題付きの料金です。
※宿泊は相部屋・素泊まりの料金です。
お問い合わせ
主催:浜田市農業再生協議会、浜田市、弥栄のみらい創造会議
お問い合わせ先:浜田市殿町1番地 浜田市農林業支援センター内 浜田市農業再生協議会事務局
電話:(0855)22-3500
FAX:(0855)22-3477
E-mail:n-shien@city.hamada.lg.jp
お申し込み・定員
以下のフォームからお申し込みください。(申込締切:令和7年3月8日)
・シンポジウム 定員50名
・懇親会 定員50名
・宿泊 定員30名